ふるさと納税でもち米・あんこ・餅道具 >>

文月

色々な餅の作り方

栃餅(とちもち)の作り方〜濃い栃餅の配合とコツ

栃(とち)の実を混ぜて作る、栃餅。栃の香りが良く、私は子供の頃からとても好きです。お汁粉にした様子。真ん中が栃餅です。(他は白)栃餅は関東や東北で多く作られていて、地域によって配合が様々だそう。私の実家の栃餅は、かなり濃い!です。アク抜きを...
色々な餅の作り方

豆餅の作り方〜塩加減と黒豆の扱い方も解説

香ばしい豆の食感が楽しい、豆餅。焼いてそのまま、おやつにも朝食にも手軽に食べられます。この豆餅、実は奈良時代から作られているそう。つきこむ豆も、小豆や黄大豆、青大豆と様々あります。当記事では、黒豆+ほんのり塩味な豆餅を作る方法を紹介します。...
色々な餅の作り方

ごんだ餅の作り方〜うるち米を混ぜて新食感

普段炊いて食べている普通の米=うるち米を混ぜて作る餅を紹介します。私の実家では「ごんだ餅」と呼びますが、地域によっていろいろな呼び名がありそうです。混ぜるうるち米も、粒のまま混ぜたり、粉にして混ぜたり色々です。今回紹介するごんだ餅は、うるち...
色々な餅の作り方

基本の白餅の作り方〜餅つき機で作るコツ

プレーンな白餅を、こね専用の餅つき機で作る覚え書きです。色つき餅にも共通な、基本的な内容を書いていきます。白餅を作る準備白餅の材料・もち米 適量 (好みの量を用意します。餅つき機の説明書なども参考に)・餅に付けるもの(もち取り粉、あんこ、き...
餅つきの準備

餅つきに使う道具一覧

餅つきに登場する道具を、私の実家を例に紹介します。こね専用の餅つき機を使って、白餅、豆餅、栃餅、草餅と大量に作る状況での道具です。私が今住んでいるマンションで餅つきを行うときに、とりあえず代用するとしたら何を使うか、も考えてみます。この記事...
餅が出来たらやること

餅の丸め方・塊で分けるコツ・鏡餅のきれいな作り方

餅をついて、その場で食べたりあんこをまぶしたりするには、小さくちぎる必要があります。鏡餅を作るときも同様に、適度な大きさに分けてから丸めます。そんなわけで、餅をちぎって丸める方法と、まん丸できれいな鏡餅を作る方法を紹介します。コツをつかめば...
餅つきの準備

餅つき機の取り扱いについて

餅つき機(こね専用)の使い方や手入れについて、実家で実際に使った経験から、方法とポイントをまとめます。ちなみに使用機種は、エムケー精工の5.4L(3升)型もちつき機 RMH-541Z です。古い機種ではありますが、元気に動いてます。使用前羽...
餅の保管と食べ方

切り餅・鏡餅の保管と、日持ちの例

12/28に富山でついて、横浜へ持ち帰ってきた餅の、保管についての覚え書きです。本日1/11の状況を交えて。切り餅切り餅はラップに包んで持ってきて、そのままチルド室に入れ、今日まで保管していました。⇒カビが生えずに保ちました。チルド保管は大...
餅つきツアー

餅つき追体験ツアー5(のし餅の切り分け、後日談)

実家の餅つきの写真記録シリーズです。餅つき追体験ツアー1(前夜編)餅つき追体験ツアー2(鏡餅、白餅)餅つき追体験ツアー3(ごんだ餅、豆餅)餅つき追体験ツアー4(栃餅、草餅)餅つき追体験ツアー5(のし餅の切り分け、後日談) ←今ここ~~~~~...
餅つきツアー

餅つき追体験ツアー4(栃餅、草餅)

実家の餅つきの写真記録シリーズです。餅つき追体験ツアー1(前夜編)餅つき追体験ツアー2(鏡餅、白餅)餅つき追体験ツアー3(ごんだ餅、豆餅)餅つき追体験ツアー4(栃餅、草餅) ←今ここ餅つき追体験ツアー5(のし餅の切り分け、後日談)~~~~~...