もち米・餅の量・黒豆の豆と塩 概算ツール  >>

切り餅・鏡餅の保管と、日持ちの例

12/28に作って、もらって帰ってきた餅の、保管についての覚え書きです。本日1/11の状況を交えて。

目次

スポンサーリンク

★Pick Up アイテム★

スポンサーリンク

切り餅

切り餅は、持ち帰ってそのままチルド室に入れて、ラップに包まったまま今日まで保管。
⇒カビが生えずに保ちました。チルド保管は大正解の様子。

鏡餅

おかがみは、ラップにくるんだ状態で貰ってきて、そのまま玄関に飾ってました。
ラップにくるんだ鏡餅

途中でみかんの表面がしなびてきたので、みかんを回収して、おかがみも冷蔵庫(チルド)へ回収。
1月3日頃だったか、もう少し早かったか・・・

本日は、
下になってたもちの底面に広範囲にカビ(面で削ぎました)、
他には数カ所に緑カビ(それぞれ抉りました)。
常温でしばらく置いてたため、カビがきたのだと思います。というか早く食べなさいと。

日数が経っていた割には、表面がそれほど固くなかったので(割れてもいなかった)、
ラップにくるんでいたことで乾燥が防がれたと思われました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました